清里高原 清泉寮(新館)
毎年この時期の旅は「温泉」を目的にすることが
多かったのですが、
自転車に乗るようになってから、
優先順位が変わりました。
①付近を自転車で走って楽しいこと
②美味しいご飯が食べられること
③温泉があること
以上が最低条件。
年齢の上昇と共に細々好みが増えるので
宿探しは一苦労です。
今回宿泊先に選んだ「清泉寮」、上記の条件はOK。
加えて何よりの決め手となったのがコレです↓
お部屋に暖炉~
この暖炉の炎を眺めながらお酒が飲みたい!
この野望を果たすべく、
シーズンオフの清里へ行ってきました。
宿泊したのは新館ツイン(暖炉付き)の502号室です。
お部屋はとにかく広い!
リビングスペース。
窓側から見たリビング。
扉の向こうがクローゼットや冷蔵庫などのスペース。
ベッドルームはとってもシンプル↓
2Fなので天井はこの高さ。
なのに全然寒くなかったのが不思議。
使いませんでしたがお風呂も広々。
外は見えません。
小さな扉がもう1つあって
そこからベランダに出られます。
網戸がないので夏場に開けながら入るのは難しいかも。
テラスからの景色は雑木林とレストラン棟でした。
夏場は虫がたくさん遊びに来るでしょうから、
苦手な人はその季節は避けた方が良いかもしれません。
今回は寒くなかったのでテラスでのんびりできました。
お部屋:お部屋に暖炉。これだけで満足です。
食事:お野菜料理が美味しかった!
特に朝食ビュッフェ、シンプルながら全部美味しかったです。
(珈琲はとってもアメリカンでした)
お風呂:とても濃い良いお湯でした(源泉を加温)。
サービス:丁寧ですがやはりリゾートホテルのそれとは異なります。
ここは基本的にセルフで楽しむ宿なのでしょう。
その他:アメニティは必要最小限。
お部屋のスリッパはビニール。
お風呂用の浴衣や巾着袋類もありません。
快適に過ごしたいなら持参する方が良いかも。
清里といえば夏がハイシーズンですが、
私は暖炉が使える季節に行く方が断然お勧めです。
お値段も若干お安くなるようですし・・・。
サービスやアメニティなども承知の上での宿泊でしたので
不満はありませんでした。
清里エリアに宿泊するならまたこちらを選ぶと思います。
« マイケル〜♪ | トップページ | 清里&野辺山散走 »
「ホテル&旅館」カテゴリの記事
- ナハテラス(2018.03.13)
- 摘み草の宿こまつ (鹿児島) 食事&感想(2018.01.21)
- 摘み草の宿こまつ(鹿児島) お部屋編(2018.01.20)
- 湯山荘 阿讃琴南(あさんことなみ) 食事&感想(2017.10.22)
- 湯山荘 阿讃琴南(あさんことなみ) 部屋&お風呂(2017.10.21)